採用情報

ソフトウェアで、”日本の製造業をもっと強くする!

私たちTPiCS研究所は、生産管理ソフトウェア「攻撃型生産管理システムTPiCS」を自社で企画・開発している会社です。

私たちの目的は、単にソフトウェアを売ることではありません。日本の経済を支える大切な「ものづくり」の現場が、これからも世界で輝き続けるために、ITの力で何ができるかを追求し続けることです。

お客様1社のためだけにシステムを作るのではなく、多くの製造現場に共通する課題を解決する機能を製品に反映させていく。そうして育てた一つのパッケージが、業界全体の生産性向上に繋がっていく。

ここに、私たちの仕事の社会的な価値があると信じています。   

代表 二ノ宮 正夫           


私たちの仕事とチームワーク

一つの製品を通じてお客様の課題解決に向き合うため、職種を超えたチームワークを大切にしています。

開発職:本質的な課題解決を、技術で実現する仕事

 

お客様が本当に困っていることは何か。その本質を見抜き、解決策をソフトウェアという「形」にするのが開発職の役割です。サポートや営業チームから共有される現場の声をもとに、日本のものづくりを前進させる機能を、自らの手で生み出します。

  • 主な業務

    • 顧客の課題を深く理解し、解決策を機能として設計・開発します。

    • 製品の品質を向上させ、お客様が長く快適に使えるよう改善を続けます。

    • チームで議論を重ね、より良い製品開発のためのアイデアを出し合います。

  • 開発環境・システム環境

    • 使用言語                :C#
    • 統合開発環境        :Visual Studio
    • ソースコード管理:Git
    • データベース        :SQL Server、Oracle
    • OS                           :Windows、Windows Server

サポート職:お客様に「伴走」し、成功を支援する仕事

 

TPiCSの導入でつまずいているお客様や、もっと活用したいと考えるお客様に寄り添い、共に課題を解決していく仕事です。お客様から直接「ありがとう」と言われるやりがいと、現場のリアルな声を製品の成長に繋げる重要な役割を担います。

  • 主な業務

    • お客様と同じ目線に立ち、課題の背景をヒアリングしながら、解決までを支援します。

    • お客様の成功事例やご要望を開発チームに共有し、製品改善に貢献します。

    • 研修会などを通じて、TPiCSの価値をお客様に広く伝えます。

営業職:お客様の未来を考え、最初の課題解決を担う仕事

 

お客様自身もまだ気づいていない、より良い生産管理の可能性を提示する仕事です。製品の機能説明だけでなく、お客様の事業や業界の未来を見据え、「TPiCSがあればこんな改善ができる」という最初のきっかけを提案します。

  • 主な業務

    • お客様の業務内容や課題をヒアリングし、解決策を提案します。

    • パートナー企業と連携し、TPiCSの価値をより多くのお客様に届けます。

    • 市場のニーズを社内にフィードバックし、会社の未来の戦略に貢献します。


こんな方と一緒に働きたいと考えています

特別なスキルや経験は必要ありません。以下のような想いを持つ方からのご応募をお待ちしています。 

  • 日本の「ものづくり」や、社会を支える仕事に関心がある方

  • 誰かの役に立つこと、課題を解決することに喜びを感じる方

  • 人の話を素直に聞き、自分の考えを伝え、チームで協力できる方

  • 知らないことを積極的に学び、自分自身を成長させたいという意欲のある方


年の流れと、働き方のイメージ

入社後の働き方をより具体的にイメージしていただくために、開発を中心とした年間の仕事の流れと、各職種の1週間のスケジュール例をご紹介します。

年間の仕事の流れ(全社共通)

製品のメジャーリリース(3月)を一つのゴールとし、チーム一丸となって計画的に開発を進めます。 

  • 3月:新機能のリリース チームで開発してきた新機能が、お客様の元へ届けられる瞬間です。

  • 4月~8月:企画・検討フェーズ 展示会などでお客様の声を直接お聞きし、次に解決すべき課題は何か、どんな機能が必要かを全社で議論し、仕様を固めていきます。

  • 9月~12月:開発・実装フェーズ 決定した仕様をもとに、開発チームが中心となって新機能のプログラミングを進めます。12月には、パートナー企業様向けに先行してお披露目会を実施します。

  • 1月~2月:最終調整フェーズ リリースに向け、マニュアルの作成や最終的なテスト、品質向上に取り組みます。

職種ごとの1週間(例)

職種によって日々の動きは異なりますが、「新機能検討ミーティング」のように、部署の垣根を越えて協力する時間も大切にしています。

【開発職のある1週間】

月曜    週次・月次リリースの準備、チームでの進捗確認ミーティング 

火曜    お客様からお預かりしたデータで課題を調査(サポートと連携)。週次全体ミーティング・ワークショップ(全部署参加)

水曜    新機能検討ミーティング

木曜    集中して新機能のプログラミング、設計

金曜    自身が修正したプログラムのテスト、技術的な調査

【サポート職のある週間】

月曜    研修会の講師、プログラムのリリース作業

火曜    お客様からのご質問に対応(電話・メールなど)。週次全体ミーティング・ワークショップ(全部署参加)

水曜    新機能検討ミーティング(顧客視点の意見をフィードバック)

木曜    パートナー企業からの導入相談対応、マニュアル作成

金曜    開発チームが作成した新機能の動作チェック(品質向上)

【営業職のある週間】

月曜    Web会議システムを使った製品デモンストレーション

火曜    お客様先へ訪問・出張。週次全体ミーティング・ワークショップ(全部署参加)

水曜    お客様への提案資料作成、社内での情報共有

木曜    デモ準備(お客様の業務に合わせた提案を考えます)

金曜    営業チームミーティング、パートナー企業との打ち合わせ


募集要項

募集職種

開発職、サポート職、営業職 ※2025年10月現在は、主に開発職のメンバーを募集しています。

応募資格

27歳以下の方(長期勤続によるキャリア形成を図るため) ※経験・未経験は問いません。第二新卒の方も歓迎します。

勤務地

東京都文京区千石4-8-6

雇用形態

正社員

勤務時間

平日9:00~18:00 休憩12:00~13:00 (60分)

給与

大学院卒 月給:26万円~

学部卒 月給:25万円~

短大・専門・高専卒 月給:24万円~

※固定残業代含む。(みなし残業時間は35時間)

※超過分は別途、全額支給します。

通勤手当(上限 5万/月)、昇給年1回(4月)、賞与年2回、慶弔金、退職金制度あり。

福利厚生

各種社会保険完備(厚生年金・雇用保険・労災保険・健康保険)

休日休暇

完全週休二日制(土日祝)(年間休日 129日前後)夏季休業、冬季休業

産休・育休、、有給休暇(入社後6カ月経過10日)


会社説明

 

会社説明と質疑応答は随時対応しますので、ご連絡ください。

まずは下記の必要事項をご記入の上、「採用担当へ送信」してください。

ご応募をお待ちしております。

採用担当: 笠原


コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です