サポートサイト

大量のデータを一括で訂正/変換する方法
サポートサイト · 2025/08/20
TPiCSを運用中に大量のデータを一括で訂正したいということがあります。 例えば、単価や売価の情報が更新されたので単価マスターと売価マスター「発注単価」と「契約売価」を一括で置き換えたい、ユーザー定義項目にセットした値を一括で別の値に訂正したい場合などです。...

サポートサイト · 2025/05/01
各アイテムを管理する上で小数点桁数を持ちたい場面があります。 例えば、1m単位で購入/管理する棒材があり構成上の使用量が0.2mの場合、3回生産をすると0.4mの残となります。 ですが、数量の小数点以下桁数を持っていないと1m未満の数量を表現することが出来ず、実際には0.4mの在庫があるのに0mとなってしまいます。 数量以外では、単価や金額についても同様です。...

サポートサイト · 2025/05/01
製品の品質や機能の向上のほか、法規制に対する適合、コスト削減等、様々な理由で運用中の製品構成(BOM)に変更を加えるケースがあります。...

サポートサイト · 2025/04/14
TPiCSを使い始めるとき、各マスターをイチから構築することはかなりエネルギーを要する作業です。 マスター間の相関やテーブル毎のキー項目など、ある程度基本的なシステム構造をご理解いただいたうえで各マスターを登録して頂く前提ですが、複数画面にまたがるとどのアイテムについてどこまで登録が完了したのかが見えづらくなる面があります。...

項目の文字数を変更する方法
サポートサイト · 2025/03/18
TPiCSの文字項目は文字数を設定の最大値の範囲内で自由に変更できます。 注番の桁数が不足する時や、長いメールアドレスを入力したい、あるいはアドレスを複数入力する時など運用途中で文字数の変更が可能です。

サポートサイト · 2025/02/12
TPiCS-Xには、ライセンス認証の有無や使用データの件数制限により下記の3つのモードが存在します。 ①プロダクト版 ②デモ版 ③機能限定版 それぞれ起動時や起動後にフォームを開くタイミングで、自動的に各動作モードに切り替わります。 ここでは各動作モードの確認方法とそれぞれの用途をご紹介します。...

1台のサーバー上に、同一バージョンのライセンス管理サービスを複数同時稼働させる方法
サポートサイト · 2025/01/27
クラウド環境の利用が一般的となってきたことに伴い、関連子会社のTPiCSも1台のサーバーで一括管理するケースが増えてきました。...

サポートサイト · 2024/12/26
各フォームのヘッダー部には色々な処理を実行するボタンが表示されています。 ボタンの中には普段は使用しないので誤操作防止のために隠したい、もっと自分が使いやすいように配置を変更したいということがあると思います。 ここでは各フォームヘッダー部のボタンの表示/非表示の切り替えや、バーの単位で配置を変更する方法をご紹介します。

サポートサイト · 2024/12/20
各フォームで行えるソート、グルーピング、フィルターの条件は名前を付けて保存することが出来ます。 よく使う集計条件がある場合、予め保存しておくとすぐに呼び出せるので便利です。

フィールド表示タイプについて
サポートサイト · 2024/12/20
TPiCS-Xは予め用意されたフィールド以外にも、「ユーザー定義フィールド」を追加することでユーザーが独自にフィールドを増やすことができます。 テーブルにフィールドを追加する時は “文字項目” または...

さらに表示する