· 

マヨネーズを題材にしたマスターサンプル

この資料は、

TPiCSの基礎講座や、研修会を受講され、基本的な操作方法や機能をご理解いただいた方に、その先の“ものづくり”の視点から、アイテム構成の要点を捉えて、マスター構築のヒントにしていただくためのものです。

 

今回は、“巣鴨マヨネーズ500g”という仮のマヨネーズ製品をモデルに使用期限管理(製造履歴管理オプションの機能)ができるマスターサンプルにしました。

日常生活で目にする機会が多くありイメージしやい製品で、食料品製造のお客様でポイントとなる以下の要素を含みました。

  • 材料受入れ検査
  • 材料加工
  • 材料混合~充填~包装

生産のポイント

これは、 架空の生産管理ポイントです。

  •  所要量計算で、在庫の使用期限を考慮する設定オンで使用期限日を考慮した所要量計算。
  • [ロット別在庫一覧][期限切れ在庫の廃棄]。
  • 親の実績登録で子アイテム引当時、 「使用期限日」を過ぎたロットは引当できない。

 

製品構成

CSVマスターデータ

ダウンロード
マヨネーズのマスターデータ
MAYO_CSV.zip
zip ( 圧縮 ) ファイル 21.2 KB

テスト環境のデータベースを用意するには

マスターデータの読み込みは、実運用中のデータベースで行うと誤って実運用データを消してしまうことがあります。

テスト環境用のデータベースを作成してご利用ください。

使用しているシステム、オプション

CSVデータは、アイテム件数50件以内に抑えており、デモ版で試すことができます。

50件を超えて使用する際には以下のオプションが必要になります。

  • 繰返生産システム(fMRP)
  • 受注販売管理オプション
  • 製造履歴管理管理オプション
  • 工程管理オプション

製品構成ツリー


マヨネーズの生産管理を再現する操作手順

事前準備

[稼動カレンダー]フォームを開く

 

  1.[稼動カレンダー]フォームを開く
  2.[稼動カレンダー作成]パネルを開く
  3.[必要範囲]ボタンを押す

  「開始月」「終了月に必要範囲を自動セット

● 4.休業日は、土曜日と日曜日を指定
● 5.[作成]ボタンを押す

[統合マスター]フォームを開き、[マスターテンプレート]ボタンを押す

[マスターテンプレート]フォーム

  1.[データ読込み]ボタンを押す
  2.CSVファイルのパスを指定する
  3.[実行]ボタンを押す
  4.[全データ]ボタンを押す
  5.[統合マスターへ追加]ボタンを押す
  6.[実行]ボタンを押す

[統合マスター]フォームから[マスター反映]

1.[全データ]ボタンを押す
2.[マスター反映]ボタンを押す  
3.[実行]ボタンを押す

[テキストファイル読込み]フォームを開く

1.[テキストファイル読込み]フォームを開く
2.同じキーのデータがあれば上書きするチェックボックスをオンにする
3.製造担当マスター、作業時間マスター、得意先マスター、売価マスター、テーブル項目管理テーブルの「対象」にチェックを入れる
4.[読込み開始]ボタンを押す

マスターテンプレート確認

履歴関連の区分

単位・使用量

1=50g、卵黄1=20gとする
工場で1度に投入する卵黄の量を50Kg(製品マヨネーズ1000本分)とする

受注データ入力

[受注データ入力]フォームを開く

[新データ]ボタンを押して下記データを入力

 

 「受注注番」=RR0001

 「得意先」=MAYO_T01

 「指定納期日」=稼働日ベースで本日より5日先

 「受注数量」=2300

 

[登録]ボタンを押す

生産計画表で所要量計算

[生産計画表]フォームを開く

 

右クリックメニューの[データ管理]-[起点レコード作成]-[全レコード作成]

(構成ツリーでSUGAMOMAYO_500から[正展開]すると見やすい)

 

[所要量計算]パネルで「在庫の使用期限を反映する」チェックボックスを“オン”にする

使用期限日を過ぎた在庫を計算在庫から除外して所要量計算する

チェックボックスの切替えにより、在庫に入れる入れないの違いを直ぐに確認可能

 

[実行]ボタンを押す

「在庫の使用期限を反映する」チェックボックス“オン”で所要量計算すると、「区分」=“その他”行に使用期限日を過ぎた在庫がマイナスで表示され、計算在庫から除外することができる

計画明細作成~印刷済みへ更新

[生産計画表]フォームで[計画明細作成]を実行

[計画明細データ手入力]フォームで右クリックメニューの[印刷済みへ更新(全データ)]を実行
この後、食材の調達と卵加工をする

卵の受入れ実績登録

[資材受入れ実績入力]フォームを開く

“卵”は、「使用期限区分」=“使用期限日から計算”、「使用期限日数」=“5”のため、「使用期限日」は「納入日」より5日先(休業日含めてカウント)で自動計算されます。

「ロット名必須」=“必須”のため、ロット名を入力してから[登録]します。

食料品材料は全て原料検査をするため、資材受入れ実績入力で登録後、検査OKであれば、資材検収実績入力で登録します。

卵の検収実績登録

[資材検収実績入力]フォームを開く

実績区分を“K:検収”に変更する

[資材受入れ実績入力]で受入れ実績済みのため、「使用期限日」と「ロット名」は引継がれてセットされている

[登録]ボタンで登録

植物油の受入れ実績登録

[資材受入れ実績入力]フォームを開く

“植物油”は、「使用期限区分」=“使用期限日から計算”、「使用期限日数」=“7”のため、「使用期限日」は「納入日」より7日先(休業日含めてカウント)で自動計算されている

「ロット名必須」=“必須”のため、ロット名を入力してから[登録]する

 

食料品材料は全て原料検査をするため、資材受入れ実績入力で登録後、検査OKであれば[資材検収実績入力]で登録する

植物油の検収実績登録

[資材検収実績入力]フォームを開く

実績区分を“K:検収”に変更する

[資材受入れ実績入力]で受入れ実績済みのため、「使用期限日」と「ロット名」は引継がれてセットされている

[登録]ボタンで登録する

醸造酢の受入れ実績登録

[資材受入れ実績入力]フォームを開く

“醸造酢”は、「使用期限区分」=“サプライヤーの期限” のため、「使用期限日」にサプライヤーから提示された日を手動セットする(今回は「納入日」より8日先(休業日含めてカウント)をセットする)

「ロット名必須」=“必須”のため、ロット名を入力してから[登録]する

 

食料品材料は全て原料検査をするため、資材受入れ実績入力で登録後、検査OKであれば[資材検収実績入力]で登録する

醸造酢の検収実績登録

[資材検収実績入力]フォームを開く

実績区分を“K:検収”に変更する

[資材受入れ実績入力]で受入れ実績済みのため、「使用期限日」と「ロット名」は引継がれてセットされています。

[登録]ボタンで登録します。

食塩、調味料、香辛料の実績入力

[資材受入れ実績入力]フォームを開く

“食塩”、“調味料”、“香辛料”は、使用期限管理していないので、「使用期限日」は空白のままでよい。

「ロット名必須」=“必須”のため、ロット名を入力してから[登録]する

 

続けて、[資材検収実績入力]フォームを開く

実績区分を“K:検収”に変更する

[資材受入れ実績入力]で受入れ実績済みのため、「使用期限日」(空白)と「ロット名」は引継がれてセットされている

[登録]ボタンで登録する

卵黄の生産実績登録

[生産実績入力]フォームを開く

“卵黄”を生産するには、卵を洗らう洗卵工程、卵を割る割卵工程、卵黄を検査する検査工程がある

「使用期限区分」=“原材料の最早期限日”、「使用期限日数」=“14”のため、「使用期限日」は「納入日」より14日先(休業日含めてカウント)で自動計算されるが、実績登録時に、引落とす原材料の使用期限日の方が早ければ、早い日付で「使用期限日」が更新される

 

「ロット名必須」=“必須”のため、ロット名を入力してから[登録]する

卵黄の引落し元指定

初工程(洗卵工程)で[登録]ボタンを押すと[引落し元指定]パネルが開く

引落とすデータ(卵)の「ロット名」「使用期限日」を確認できる

“卵黄”の「使用期限日」より、卵の使用期限日の方が早い日付のため、“卵黄”の「使用期限日」が早い日付の方で更新される

[実行]ボタンを押す

[生産実績入力]の[訂正]ボタンで実績済みデータ確認

割卵工程、検査工程の実績登録

[生産実績入力]フォームで、続けて割卵工程、検査工程の実績登録する

「ロット名必須」=“必須”のため、ロット名を入力してから[登録]する

検査工程の実績を登録すると、[工程元実績]パネルが開くので、パネル内の[実行]ボタンで登録する

 

[生産実績入力]の[訂正]ボタンで実績済みデータ確認

“卵黄”の「使用期限日」が原材料(卵)の使用期限日の早い方で更新されている

システム日付を1日進める

[設定]-[全レベル設定]-[システム設定]-[システム日付設定]を開く

グリッド部で「TPiCSのシステム日付設定」を選択する

上部のカレンダーパネルで、1日先の稼動日の日付を選択して、パネル内の[登録]ボタンを押す

所要量計算実行

[生産計画表]フォームを開く

[所要量計算]する

“醸造酢”も、実績入力で「使用期限日」をセットしたことにより、「区分」=“その他”行に使用期限日を過ぎた在庫がマイナスで表示され、計算在庫から除外することができる

計画明細作成~印刷済みへ更新

[生産計画表]フォームで[計画明細作成]を実行

[計画明細データ手入力]フォームを開く右クリックメニューの[印刷済みへ更新(全データ)]を実行
この後、容器、キャップ、梱包パッケージの調達とマヨネーズの調合を行う(卵の調達も)

マヨネーズの生産実績登録

[生産実績入力]フォームを開く

“卵黄”,“植物油”,“醸造酢”,“食塩”,“調味料”,“香辛料”を調合してマヨネーズを作る

「使用期限区分」=“原材料の最早期限日”、「使用期限日数」=“21”のため、「使用期限日」は「納入日」より21日先(休業日含めてカウント)で自動計算されるが、実績登録時に、引落とす原材料の使用期限日の方が早ければ、早い日付で「使用期限日」が更新される

 

「ロット名必須」=“必須”のため、ロット名を入力してから[登録]する

マヨネーズの引落し元指定

[登録]ボタンを押すと[引落し元指定]パネルが開く

引落とすデータ(卵黄,食塩,調味料,香辛料,植物油,醸造酢)の「ロット名」「使用期限日」を確認できる

“マヨネーズ”の「使用期限日」より、卵黄の使用期限日が一番早い日付のため、“マヨネーズ”の「使用期限日」が早い日付の方で更新される

[実行]ボタンを押す

[生産実績入力]の[訂正]ボタンで実績済みデータ確認

容器、キャップ、梱包パッケージの実績入力

[資材検収実績入力]フォームを開く

実績区分を“J:受領”に変更する

“容器”、“キャップ”、“梱包パッケージ”は、履歴管理していないので、「使用期限日」は空白、[ロット名]も空白のままでよい。

[登録]ボタンで登録する

 

“卵”の追加調達

“卵の受入れ実績登録”と“卵の検収実績登録”の項目と同様に実績登録する

システム日付を1日進める

[設定]-[全レベル設定]-[システム設定]-[システム日付設定]を開く

グリッド部で「TPiCSのシステム日付設定」を選択する

上部のカレンダーパネルで、1日先の稼動日の日付を選択して、パネル内の[登録]ボタンを押す

所要量計算、計画明細作成~印刷済みへ更新

[生産計画表]フォームで[所要量計算],[計画明細作成]を実行

[計画明細データ手入力]フォームを開く右クリックメニューの[印刷済みへ更新(全データ)]を実行

この後、巣鴨マヨネーズ500gの充填・梱包する(卵黄の卵加工も)

巣鴨マヨネーズ500gの生産実績登録

[生産実績入力]フォームを開く

“巣鴨マヨネーズ500g”を生産するには、容器にマヨネーズを充填してキャップを閉めて梱包パッケージで梱包する

(開封しなければ1年間の保存が効くものとする)

 

「使用期限区分」=“使用期限日数から計算”、「使用期限日数」=“365”のため、「使用期限日」は「納入日」より365日先(休業日含めてカウント)で自動計算される

「ロット名必須」=“必須”のため、ロット名を入力してから[登録]する

巣鴨マヨネーズ500gの引落し元指定

[登録]ボタンを押すと[引落し元指定]パネルが開く

引落とすデータ(マヨネーズ、容器、キャップ、梱包パッケージ)の「ロット名」と「使用期限日」を確認できる

「使用期限区分」=“原材料の最早期限日”でなく“使用期限日数から計算”のため、引き落とすデータ(マヨネーズ)の使用期限日は無視され、使用期限日数から計算した使用期限日となる

[実行]ボタンを押す

[生産実績入力]の[訂正]ボタンで実績済みデータ確認

出荷実績登録

[出荷実績入力]フォームを開く

「受注注番」=“RR0001”のデータを登録する

[出荷元指定]パネルが開くので、確認して[実行]ボタンで実行する

卵黄の生産実績登録

“卵黄”の追加生産

先ほどの“卵黄の生産実績登録”の項目と“卵黄の引落し元指定”の項目と同様に実績登録する

システム日付を2日進める

[設定]-[全レベル設定]-[システム設定]-[システム日付設定]を開く

グリッド部で「TPiCSのシステム日付設定」を選択する

上部のカレンダーパネルで、2日先の稼動日の日付を選択して、パネル内の[登録]ボタンを押す

期限切れ在庫の廃棄処理

[ロット別在庫一覧]フォームを開く

「使用期限日」と「残数(ロット別在庫)」により、期限切れ在庫のあるロットがわかる

 

[廃棄]ボタンを押して[期限切れ在庫の廃棄]パネルを開く

条件を指定して、期限切れ在庫のロットデータを絞込み表示する

絞込みしたデータを対象に、廃棄を実行する

[期限切れ在庫の廃棄]パネル

「使用期限日を指定して実行する」を選択する

「指定日」に、本日より1日前の日付を指定する

 [対象絞込]ボタンを押すと、指定日以前の期限切れ在庫データが絞込み表示される

 [廃棄実行]ボタンを押すと、絞込みデータを対象に廃棄処理される

廃棄実行後のロット別在庫一覧

廃棄数量が「使用済み数」と「廃棄」に加算される

確認方法:[ロット別在庫一覧]フォームを開き直す簡易検索で「廃棄」>“0”で検索する

廃棄実行後の現在在庫一覧

廃棄数量が「当月期限切れ」と「金額(当月期限切れ)」に加算される

確認方法:[現在在庫一覧]フォームを開く

     [単価、金額、当月推移]タブを開く

     簡易検索で「当月期限切れ」>“0”で検索する

廃棄実行後の引落実績

廃棄したロットは、その入庫注番・枝番で実績区分“構成外引落(C)”の引落実績データが作成される

確認方法:[引落実績入力]フォームを開く[訂正]または[抹消]ボタンを押す

     簡易検索で「実績区分」=“構成外引落”で検索する

進め方のヒント

計画やマスターをいろいろ変えて試してみましょう。

例えば

  • 廃棄処理する前に、新たな受注データ“RR0002”を追加してみる
           (期限切れ在庫が少なくなるような運用を試してみる)
  • 「使用期限区分」を変えてみる
  • 「使用期限日数」を変えてみる
  • 「ロットサイズ」を変えてみる
  • 「親履歴管理区分」を“事前ロット引当て”に変えてみる
  • 払出管理もしてみる
  • 製品出庫指示管理もしてみる